- トップ
- 企業・教材・サービス
- 大学入試改革を見据えた文章指導法セミナーの動画を公開
2016年11月8日
大学入試改革を見据えた文章指導法セミナーの動画を公開
日本漢字能力検定協会は7日、2016年7~8月に札幌市、東京都、大阪市、広島市、福岡市で開催した、文章指導に関する教員向け特別セミナー「短時間でできる文章指導法 ~作文を書かせなくても、文章能力は高められる!~」の動画をWebに公開した。
記述式問題の導入が予定されている2020年度の大学入試改革を前に、文章指導に対する教
員の関心が高まっているなか、同セミナーには、全国の学校や塾の教員や講師を中心に746人が参加したという。
日程の都合や会場が遠方のため参加できなかった人が多かったことを受け、すべての教師等がセミナー内容を閲覧できるよう、動画公開するに至ったという。
同セミナーでは、文章指導にあたっての意識改革から具体的な文章指導のアイデアまで紹介。映像の中に当日配布した資料の一部を差し込むなど、初めて見る人にもわかりやすくしたという。
また、ポイントを簡単に知りたい人向けに、4ページのパンフレットを作成。学校や塾の教員や講師、企業の人事担当者など教育に携わる人を限定に無料で提供するという。
問い合わせ先
問い合わせ窓口:0120-509-315(無料)月~金9:00~17:00(祝日・お盆・年末年始
を除く)
問い合わせフォーム
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)