- トップ
- STEM・プログラミング
- FRONTEOとJTP、AI活用のための新カリキュラムを12月提供
2016年11月9日
FRONTEOとJTP、AI活用のための新カリキュラムを12月提供
FRONTEOと日本サード・パーティ(JTP)は8日、人工知能を実践的に活用するエキスパートを育成する事業の共同開発第2弾として、人工知能を用いた知財戦略支援システム「Lit i View PATENT EXPLORER」を学べるカリキュラムを12月に提供開始すると発表した。
両社は、エキスパート育成事業の第1弾として、ITに関する専門的な人でなくても、営業やマーケティング、コンサルタントなど、現場で課題を抱える職種の人が人工知能を利活用できるよう育成するカリキュラム「人工知能 KIBIT入門 for Lit i View AI助太刀侍」の提供を11月25日から開始する。
第2弾では、FRONTEOの人工知能「KIBIT(キビット)」を組み込んだ特許調査に特化したシステム「PATENT EXPLORER」と、JTPの技術教育で培ったノウハウを使って、企業の知財担当者が人工知能を利活用できるよう育成するカリキュラム「人工知能 KIBIT入門 for Lit i View PATENT EXPLORER」を新たに開発した。
PATENT EXPLORERは、先行技術調査や無効資料調査など、特許の分析業務を大幅に効率化するシステムとして、既に大手メーカーなどで使用されているという。
同カリキュラムでは、企業の知財担当者がよりスピーディに、より精度の高い調査を実現するための解析の進め方、教師データの作り方、解析結果の読み取り方などをモデルケース別の実践的な演習を通じて身につけられるという。
「人工知能 KIBIT入門 for Lit i View PATENT EXPLORER」実施要領
実施日:12月2日に第1回講座を開催(以降、月1回実施)
実施時間:トレーニング、確認テストを含め1日(10:00~17:00)
定員:各回最大12名
場所:日本サード・パーティ トレーニングセンタ品川会場[東京都品川区北品川4-7-35 御殿山トラストタワー14階]
受講料:10万円(税別、1回あたり)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)