- トップ
- STEM・プログラミング
- NRIセキュアとGEデジタルがIoTシステムのセキュリティ対策支援等で協業
2016年11月9日
NRIセキュアとGEデジタルがIoTシステムのセキュリティ対策支援等で協業
NRIセキュアテクノロジーズとGEデジタル傘下のワールドテック(カナダ)は8日、産業用制御システムの制御・運用技術におけるセキュリティ(OT(=Operational Technology)セキュリティ)分野で、日本国内での対策支援の協業に合意したと発表した。
これに伴い、NRIセキュアは、ワールドテックが策定した産業用制御デバイスの認証プログラム「Achilles Certification(アキレス認証(*1))」を提供する第三者機関となった。
NRIセキュアとGEデジタルは、産業用制御システムやIoTシステムのセキュリティ強化を検討する企業に対し、両社の協業によってコンサルテーションからソリューションまでをワンストップで提供し、ITセキュリティとOTセキュリティの両面での支援を目指すという。
協業を通じて提供するサービス内容は、制御システムに対するセキュリティコンサルティングサービス、「Achilles Certification(アキレス認証)」サービス、制御システムに特化したIPS OpShieldのセキュリティログ監視サービス(今後予定)の3つ。
あらゆる「モノ」がインターネットに接続されるIoT(Internet of Things)の時代を迎え、自動車や医療機器、工場の制御システムなどが、ネットワークを介して相互に連携・制御し合うようになってきている。これら人間や社会に物理的な相互作用を及ぼす「モノ」が、サイバー攻撃によってコントロールを奪われてしまうと、現実社会に甚大な被害を与える結果につながるため、IoTシステムのセキュリティ対策が重要となっているという。
データ漏えいや個人情報流出などにより、企業などの社会的信用が棄損することを防ぐITセキュリティでは、機密性、完全性、可用性を担保することが重要だったが、OTセキュリティでは、さらに人や環境へ被害を及ばさないように対策する「安全」が強く求められるという。
(*1)Achilles Certification(アキレス認証):未知のセキュリティ脆弱性を検出するためのロバストネス検証(開発者にとって想定外の異常データを自動生成して送信し、対象の挙動の変化を確認する検証手法)を、制御デバイスに特化して行うツールのAchilles Testing Platformを用い、一定のセキュリティ水準を満たすと認証を取得することが可能な制度。
最新ニュース
- エナジード、奈良県立高がキャリア教育プログラム「ENAGEED CORE」導入(2025年1月24日)
- 学力・学習状況調査のCBT化、小中校教師の約9割が「生徒がデジタル環境に適応するための準備が重要」と回答 =新学社調べ=(2025年1月24日)
- REDEE、徳島県美波町が中学生~高2生対象の「eスポーツ&IT講習会」を開催(2025年1月24日)
- ライフプランニング、9割以上の親が「小学生から学び始めるのが理想」と回答 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年1月24日)
- 約9割の保育園が、ICTデータを「運営改善や保育の質向上」に活用 =子ねくとラボ調べ=(2025年1月24日)
- 「大学全入時代」でも高1からの受験対策が当たり前に「未来データレポート」公開 =TimeTree調べ=(2025年1月24日)
- プログラミングを独学で学ぶ人々対象の転職実績アンケート =「プロリア プログラミング」調べ=(2025年1月24日)
- CBTS、2025年版「趣味で取ったら大満足の資格」ランキング発表(2025年1月24日)
- 約65%が共通テストの難易度を”噛み応えがあった”(難しかった)と回答 =カバヤ食品調べ=(2025年1月24日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)