- トップ
- 企業・教材・サービス
- WEB入試コンソーシアム「UCA ASIA」がメンバー大学を募集
2016年11月8日
WEB入試コンソーシアム「UCA ASIA」がメンバー大学を募集
サマデイは7日、ApplicationsOnline(米国)との提携により、ハーバードやプリンストンなど、アメリカの大学が参加している共同入試コンソーシアム「Universal College Application(UCA)」のシステムを使って、新たにアジアの大学のための「UCA ASIA」を設立し、メンバー大学を募集すると発表した。
「UCA」は、学生が1つのアプリケーションで複数の大学に出願できるコンソーシアム。ハーバード、プリンストン、ジョンズ・ホプキンスなど、40以上の大学がメンバーになっている。大学を多様なグループの学生たちにつなげ、学生を、彼らが知り得なかっただろう大学に出会えるようにすることを目的としているという。
UCAを利用すると、出願から書類審査まで、入試プロセスを全てオンラインで行うことができ、学生は一回の操作で複数の大学の入試を受けることができる。
また、「UCA」は、複雑なアプリケーション要素を、簡単に、直感的に一元管理することによって、アドミッションプロセスの負担を軽減。「UCA ASIA」は、日本の大学が日本語で利用することができ、国内学生向けのAO入試や2020年入試改革における多面的・総合的評価型入試はもちろん、海外学生の募集にも役立てることが可能という。
「UCA ASIA」に参加する大学は、共通フォームと独自フォームを組み合わせた自由な項目で入試を行うことができ、AO入試、帰国生入試、留学生入試など様々なタイプにも対応できるという。
「UCA ASIA」には、日本の教育機関向けオンラインアプリケーションシステム「School Application」の導入校が希望により参加することができる。2016年度中の申し込みには初期費用0円で導入が可能。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)