2016年12月13日
「算数苦手分野対策ミニドリル」をeプリントサービスで販売
日本数学検定協会は、算数の学習・復習のためのコンテンツ「算数苦手分野対策ミニドリル」をeプリントサービスで20日から販売すると発表した。
eプリントサービスは、シャープが提供する、コンビニエンスストアに設置されたマルチコピー機で購入・印刷ができるコンテンツサービス。ファミリーマート、ローソン、サークルK・サンクスの日本全国約3万店舗でいつでも購入が可能。
同ドリルでは、小学生が特に苦手な単元をA3サイズ1枚の用紙に各学年2つずつ取り上げており、苦手を克服するために「基本問題」「練習問題」「確認テスト」の3段階で構成されている。
「基本問題」は、各問題に丁寧な解法をつけ、その単元のポイントや考え方を説明。「練習問題」では、「基本問題」で学習した内容の理解を高めることができ、「確認テスト」には、その単元のまとめとなる問題が掲載されている。解答は切り取り線で切り離すことができ、保護者が保管して学習後に解答を確認することもできる。
1部100円 (税込) で、帰省中や旅行中でもコンビニさえあればどこでも購入できるため、短い冬休み中の学習に適した教材になるという。
日本数学検定協会では、デジタル教材が広く普及しているものの、教材として紙媒体が優れたものであることは一般に認知されており、プリント教材の同ドリルも、直接書き込みができるなど学習したという実感のもてるものになっているとしている。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)