- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「すらら」利用者が努力量を競う「すららカップ」1月1日から開催
2016年12月19日
「すらら」利用者が努力量を競う「すららカップ」1月1日から開催
すららネットは、クラウド型学習システム「すらら」の利用者が努力量を競う第13回「すららカップ」を1月1日から2月28日まで開催すると発表した。
「すららカップ」は、偏差値や点数ではなく「総合学習時間」といった、どれだけ努力したかの努力指標で、学年やエリアを問わず、すべての「すらら」利用者同士が競い合う大会。
従来は勉強に費やした努力が目に見える形で残らなかったため、偏差値や成績などの結果でしか評価ができず、勉強の得意な子どもしか成功体験を得ることができなかったが、同大会では学習時間や学習量が記録に残るため、一人ひとりの積み重ねた努力を正当に評価することが可能という。
今回から「スタート10賞」を新設。すららカップ開催期間中に10時間以上学習した全ユーザーが受賞対象となる、少し努力するだけで誰でも貰える賞で、学習習慣が身についていない児童生徒に対しても学習目標を達成し、成功体験を提供することを目的としているという。
すららカップ概要
実施期間 : 1月1日 (日) ~2月28日 (火)
対象学年 : 問わず 小学4年から高校3年の履修範囲
科目 : 英語、数学 (算数)、国語
個人部門、チーム対抗部門などで競われ、賞品が貰える。結果発表は3月の予定。
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)