2016年12月28日
iTeachers TV 2016 年末スペシャル 第1回3ミニッツ祭り を公開
iTeachers TVは28日、iTeachers TV 2016 年末スペシャル「年末・年始特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)」を公開した。
3ミニッツ祭り1回では、古河市立大和田小学校の藤原 晴佳先生による「写真を撮ってプログラミング」、桜丘高等学校の中野 優 先生による「見て知る自分の動き」、古河市教育委員会の平井 聡一郎先生による「kubiとZoomで拡がる新しいコミュニケーション」の3本。
講師プロフィール
藤原 晴佳 先生
「大学では児童学科を専攻。平成27年度より古河市立大和田小学校に勤務している。プログラミング教育実証校として指定されている同校において、授業実践を通じて研究の取り組みを行う。プログラミングやICTを教科の中で効果的に活用し、子ども達の思考が深まる授業を目標としている。その取り組みはNHKや朝日新聞デジタル「はなまる先生」でも取り上げられた」
中野 優 先生
「桜丘高等学校出身。高校卒業後に大学に通いながら現在の硬式野球部の監督に就任。iPad発売当初から野球部の活動の中で積極的に活用している。大学卒業後、同校の体育非常勤講師として採用。現在26歳。」
平井 聡一郎 先生
「茨城県の公立小、中学校の勤務を経て、総和町教育委員会指導主事、茨城県教育委員会義務教育課指導主事として、技術・家庭科教育、情報教育、を担当。その後下館南中学校教頭、古河第五小学校校長を経て現職。現在、古河市のICT機器の整備、活用の推進に取り組んでいる」
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)