2017年1月19日
デジタルハリウッド大学大学院が3つのポリシーを公開
デジタルハリウッド大学大学院は18日、育成すべき人材像を明確にし、教育活動の充実を図るため、3つのポリシーを策定・公開した。
3つのポリシーとは、アドミッション・ポリシー (入学者受け入れの方針)、ディプロマ・ポリシー (学位授与の方針)、カリキュラムポリシー (教育課程編成・実施の方針)。
そのうち教育課程の編成方針では、「ビジネス (B)」「クリエイティブ (C)」「ICT (I)」とその融合領域に体系化された「専門科目群」を中心に、これらを活かすための「基礎科目群」と、DCM (デジタルコンテンツマネジメント) 修士に必要な実行力、マネジメント力などを養成する「研究実践科目群」を配置し、これらの科目群で修得した知識・スキルなどが「修了課題制作」として最終のアウトプットに収斂する内容を定めている。また、実施方針では、「実務家教員の配置」「クォーター制の採用」「FS (フィードバックシート) の実施」「修了課題制作の段階的指導」「実装支援」などの方針を掲げている。
これらの方針に基づき、2017年度のカリキュラム説明会が実施される。3つのポリシーの解説に加え、院生活動の事例、新規科目、新任教員、入学試験のポイントなどが紹介される予定。開催は、1月23日 と27日、いずれも20:00~21:30、会場は駿河台キャンパス。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)