- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英語で理科を学べる教材「玉井式 国語的理科教室」発売
2017年1月28日
英語で理科を学べる教材「玉井式 国語的理科教室」発売
タマイインベストメントエデュケーションズは23日、学研プラスとコラボレーションし、実写の映像と、ICT技術を活用したアニメーションによる解説とを駆使した理科の教材「玉井式 国語的理科教室」を開発し、1月から学校、学習塾に向けて発売したと発表した。
「玉井式 国語的理科教室」とは、小学校4年生から6年生までを対象としたICT映像付きの理科教材。最大の特徴は、設問がほぼ答えを文章で書かなくてはならない「記述式」に特化したものということ。
記述式では文章による表現力が問われるので、問題を理解し、論理的な答えを書くためには、それをわかりやすく表現する力が必要。問題の難易度も、ヒントやキーワードを提示した易しい問題から高難度のフリー記述問題まであり、論理的な答えを書くことができるようになるための段階的なステップアップができるようになっている。
授業では、各生徒が書いた答えを発表したり、それを聞いていた別の生徒に問いかけをしたりして議論するなど、アクティブ・ラーニングの要素を含ませながら、答えを構成する上での考え方を増やし、記述力をブラッシュアップさせることができる。
また、玉井式国語的理科教室には、日本語音声と英語音声を切り替える機能が搭載されており、まずは日本語で各単元を学習し、その後英語ヒアリングの絶対量を増やすことを目的に、聞き取り練習をするなどして、英語音声を使用。すべての英語音声を聞き取ることは難しいかもしれないが、一度日本語で学習したことなので内容を理解することができという。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)