2017年2月13日
東洋大、「電子書籍の普及とアクセシビリティ」シンポの内容公開
東洋大学は10日、電子書籍の音声読み上げや文字拡大などのアクセシビリティ機能について総合的に研究した国内初の書籍「電子書籍アクセシビリティの研究」の出版を記念して1月30日に開催したシンポジウムの内容を公開した。
シンポジウムでは、国連障害者権利委員で内閣府障害者政策委員長を務める静岡県立大学の石川准教授が、書籍発行の背景として、障害者権利条約や障害者基本法、そして2016年4月に施行された障害者差別解消法について説明。
石川教授は、現状には情報アクセシビリティ政策の根拠となる個別法がないことを指摘したうえで、ウェブサイトやテレビ放送でのガイドラインを事例として紹介。点字やボランティア、電子図書館、OCRなど、これまでの視覚障害者の読書実態から電子書籍アクセシビリティの現状について報告した。
また、東洋大副学長で(一社)電子出版制作・流通協議会アクセシビリティ特別委員長を務める松原聡教授が、同書籍のアクセシビリティの特長について報告。
執筆後に行ったiOS(バージョン10.0.2)の支援機能であるVoice Overを使った音声読み上げテストでは、書籍全体で69種類・約400箇所の誤読が発生し、それらの用語・表現を言い換えることで誤読の件数をほぼゼロにすることを実現。読み上げを行う音声エンジンの性能向上と合わせて、執筆、編集の立場から可能となるアプローチを試みたことを、誤読や修正の事例を交えて報告した。
シンポジウムの第二部では、障害者雇用を行っているNTTクラルティ営業部アクセシビリティ推進室の小高公聡氏、図書館総合研究所特別顧問で立命館大学人間科学研究所客員研究員の植村要氏らも加わったパネルディスカッションで、電子書籍アクセシビリティの実現に向けた意見が交わされた。
関連URL
最新ニュース
- 漢検協会とベネッセ、初コラボ 進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字」(2024年12月13日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」が「高知家まなびばこ」とデータ連携開始(2024年12月13日)
- コドモン、広島県三原市の保育所等13施設にICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月13日)
- 陸前高田市、返済不要の給付型奨学金事業の資金調達で1600万円の目標金額達成(2024年12月13日)
- ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催(2024年12月13日)
- サイバー大学、「Times Higher Education Online Learning Rankings 2024」でブロンズ評価を獲得(2024年12月13日)
- プログラミングスクール受講生で最も多い年代は20代、平均年齢は33.8歳=「 CloudInt」調べ=(2024年12月13日)
- 不登校・行き渋りの子どもがいる親1000名へのアンケート調査 =サイボウズ ソーシャルデザインラボ調べ=(2024年12月13日)
- 大阪大学、デジタル学生証・教職員証の提供を2025年1月にスタート(2024年12月13日)
- 「デジタルハリウッドSTUDIO」STUDIO渋谷、AIクリエイティブデザイン講座を開講(2024年12月13日)