2017年2月17日
4人に1人が3歳までにスマホデビュー、BIGLOBE調べ
BIGLOBEは16日、スマートフォンで動画や音楽を視聴している12歳までの子どもがいる親を対象にした「子育てに関するスマホ事情の調査」の結果を発表した。
調査結果によると、12歳までの子どもを持つ親に、子どもにスマートフォンまたはタブレットを使わせているか質問したところ、半数以上が「使用させている」と回答。3歳までの子どもの4人に1人がスマートフォンまたはタブレットデビュー済みという結果。
子どもがスマートフォンまたはタブレットを利用する際のルールについては、83.7%の親がルールを設定していると回答。最多は、スマートフォン利用の「時間を決める」で64.7%。
また、育児中にスマートフォンを使っていて良かったと思うエピソードには、「病院の待ち時間にスマホを持たせることで静かに待てる」「迷子になった時、テレビ電話で解決」など、子どもをあやす際や緊急対応時の利点などが挙がった。
同調査は、インターネットを利用する人のうち、スマートフォンまたはタブレットで「動画・音楽」を視聴している全国の20~50代の男女で、子どもの年齢が、0~2歳、3~6歳、6~8歳、8~10歳、10~12歳、各120名、合計600人を対象にアンケート形式で実施したもの。
最新ニュース
- 生徒用端末を ASUS Chromebook に切り替えて「自走」に向けたICT活用/広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校(2022年8月16日)
- ほぼ日、「ほぼ日のアースボール」使ったおすすめの自由研究紹介動画を作成(2022年8月16日)
- セガ、プログラミング学習教材「ぷよぷよプログラミング」使用申請が250校を突破(2022年8月16日)
- アスノシステム、親子体験イベント「光センサーであそぼう 工作ワークショップ」27・28日開催(2022年8月16日)
- 千、オンラインセミナー「社労士が教える3つの労務管理ポイント」25・26日無料開催(2022年8月16日)
- i-plug、23年卒を対象とした就職活動状況に関する調査結果を発表(2022年8月16日)
- ウィル・シード、学習プログラムを企画・開発・提供する新事業「エドラボ!」を始動(2022年8月16日)
- ネイティブキャンプ、法人向けビジネス英会話サービス利用企業が800社を突破(2022年8月16日)
- 千、キッズブレア運営の8園が保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年8月16日)
- 3M、チャンス・フォー・チルドレンと協働で中学生向け技術体験バーチャルツアーを実施(2022年8月16日)