- トップ
- 企業・教材・サービス
- SBT、スペシャリストな学生が活躍できる「グレードスキップ制度」
2017年2月10日
SBT、スペシャリストな学生が活躍できる「グレードスキップ制度」
ソフトバンク・テクノロジーは8日、専門的な知識や技術を有する学生が早期に活躍できる環境を支援するため、2018年新卒採用から「グレードスキップ制度」を開始すると発表した。
「グレードスキップ制度」は、同社が注力する分野での協議コンテストなどで上位入賞の経験や、ビジネス活用に応用可能な統計学などの研究、学生時代での起業経験があるといった「オンリーワンの実績やスキル」を持つ学生の早期活躍を実現するための制度。
同社は役割に応じたグレード制を採用しているが、この新制度で、新卒社員でも入社後すぐに役割に応じたグレードを適用することが可能になった。最も高いポジションの場合で管理職層のひとつ手前のグレードに配置する。初任給は役割に応じて月額25万7000~30万5000円。通常学部卒比最大+35%になるという。
応募条件は、2018年4月1日入社できる人(就業経験のない人)で、高専卒以上、院卒(修士/博士)までの28歳未満。
経験要件として、同社が求めるテクノロジースキルを有し競技会などで優秀な実績を持っている、学生時代の起業経験、NPO団体立ち上げ経験、50人以上の団体でのリーダー経験などが挙げられている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)