- トップ
- 企業・教材・サービス
- 福岡大、教育研究システムにパロアルトネットワークスのセキュリティ
2017年3月15日
福岡大、教育研究システムにパロアルトネットワークスのセキュリティ
パロアルトネットワークスは14日、福岡大学が同学の最新教育研究システム「FUTURE5」において、同社が提供する次世代セキュリティプラットフォームを導入し、本格運用を開始したと発表した。
福岡大学は、1世代前の教育研究システム「FUTURE4」で、最大同時セッション数100万のファイアウォールを導入していたが、処理能力を超える同時セッション数によって全学ネットワークが停止するというトラブルを経験。
大学の情報システムの構築と運用管理を担当する総合情報管理センターでは、最新の教育研究システムで同じトラブルが発生しないように、従来と比べて約2倍の同時セッション数の性能を要件定義としてファイアウォールの入れ替えを検討。その結果、条件となる性能を備え、さらに、将来の移行を見込んでいるIPv6にも対応していることから、同社の次世代ファイアウォール「PA-5050」と、同製品群の一元管理ソリューション「Panorama」からなる次世代セキュリティプラットフォームの導入を決定した。
PA-5050は、最大同時セッション数200万、最大ファイアウォールスループット10Gbps、最大脅威防御スループット5Gbpsの安定したパフォーマンスを備えており、エンタープライズ環境の境界線からデータセンターにいたるネットワーク全体へセキュリティ機能を提供する。
現在PA-5050は、FUTURE5の学外接続用のルーター配下に導入され、最大約7000ユーザーが同時利用する学内ネットワークのセキュリティを支えている。2カ所のデータセンターに冗長化構成でPA-5050が配置されている。福岡大学は、PA-5050の基本機能だけでなく、追加機能である脅威防御とURLフィルタリングを活用し、さらにPanoramaによりネットワークセキュリティの管理も行っている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)