2014年2月21日
パロアルトネット/九州大学がファイアウォール導入で学生のBYOD環境構築
パロアルトネットワークスは20日、九州大学が、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールPA-5050の本格運用を開始したと発表した。
九州大学では、2013年度から国立総合大学として国内で初めて学生のPC必携化を実施。
今回、大学院生を含む約1万9000人の学生のBYOD(BRING YOUR OWN DEVICE)実現のために、次世代ファイアウォールPA-5050を採用した。
これより、著作権を侵害する恐れのあるファイル交換ソフトの使用を制限しつつ、必要なアプリケーションだけを許可するような、学生がいつでもどこでも自発的に学習できる環境を構築した。
PA-5050は、広帯域キャンパスネットワークの対外接続を実現し、アプリケーション識別・制御によってファイル交換ソフトなどの通信遮断、安全なアプリケーション利用環境を確保できるファイアウォール。
関連URL
パロアルトネットワークス
PALO ALTO NETWORKS 導入事例(PDF)
問い合わせ先
パロアルトネットワークス
infojapan@paloaltonetworks.com
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.258 新宿区立富久小学校 岩本紅葉 先生(前編)を公開(2021年1月27日)
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)