2017年3月1日
小学生の半数以上がユーチューバー動画を視聴、BIGLOBE調べ
BIGLOBEは2月28日、スマートフォンで動画や音楽を視聴している12歳までの子どもがいる親を対象に実施した「子どものスマホ動画視聴に関する調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、12歳までの子どもを持つ親に、子どもがスマートフォンまたはタブレットで見る、好きな動画ジャンルを質問したところ、「アニメ」(82.0%)と回答した人が最も多く、どの年代にも満遍なく人気だった。「ユーチューバー」が好きとの回答も全体の2割近くとなった。
子どもがスマートフォンまたはタブレットで見る最も好きな動画は、0~2歳ではアニメ「アンパンマン」や子ども番組「いないいないばあっ!」が人気、小学生では「ゲーム実況」、「ユーチューバー」、「歌手のミュージックビデオ・ライブ」が上位となった。小学生になると、それぞれが自ら関心のある動画を選択し、男児と女児で好みが細分化していた。
子どもがユーチューバーの動画を見るかの質問には、小学生では55.3%がユーチューバー動画を視聴していると回答。なお、10~12歳(小学校高学年)になると、7割近くが視聴していることがわかった。
ユーチューバーの動画を見る子どもの親に、子どもが好きなユーチューバーを質問したところ、「HIKAKIN」が91票で1位。2位は「はじめしゃちょー」28票、3位は三姉妹で遊ぶ動画が人気のキッズユーチューバー「Kan&Aki’s CHANNEL」と続いた。「Kan&Aki’s CHANNEL」と回答したのは全員女児で、同年代のユーチューバーの動画を楽しむ様子が伺える。
同調査はインターネットを利用する人のうち、スマートフォンまたはタブレットで「動画・音楽」を視聴し、子どものいる全国の20~50代の男女600人を対象にアンケート形式で実施したもの。
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)