- トップ
- 企業・教材・サービス
- 家族見守りアプリ「まもるゾウ2」がモニタリング機能を提供開始
2017年3月22日
家族見守りアプリ「まもるゾウ2」がモニタリング機能を提供開始
AXSEEDは21日、子どもをスマートフォン依存やネットの危険から守るアプリ「まもるゾウ2」の新機能として、各スマートフォンアプリの利用時間と時間帯別利用状況を確認できる「モニタリング機能」の提供を開始した。
「まもるゾウ2」は、スマートフォンの利用ルールを設定できる「チャイルド・ガード」をはじめ、子どもの帰宅・外出を保護者に通知する「帰宅通知」、災害などの緊急時に利用できる「家族防災ガード」、スマートフォンを紛失した際に役立つ「プライバシー・ガード」など、子どもの安心・安全なスマートフォン利用に必要な4機能を備えている。料金は、保護者用・子ども用ともに無料 (「チャイルド・ガード」のみ1台あたり月額使用料税込150円)。
「まもるゾウ2」の保護者ユーザから、子どものスマートフォン利用を制限するだけでなく、利用状況を把握できる機能がほしいとの要望が多く寄せられていたことから、新たに「モニタリング機能」を開発・提供することとなった。
新機能では、子どものスマートフォンにインストールされているアプリの利用時間と時間帯別利用状況を1日ごとにグラフ化し確認することが可能。学校にいる時間や深夜に利用していないか把握したい保護者のニーズにも対応している。利用状況の確認画面は、「まもるゾウ2」の保護者用だけでなく、子ども用アプリからも見ることができ、アプリ制限を併用して使う場合の目安にもなる。「モニタリング機能」を利用することで、親子で利用ルールを決めたり、ルールが守られているかを確認したりするのに役立つと期待される。
同社では今後、スマートフォン利用の傾向分析や警告機能、電話モニタリングなどの「モニタリング機能」の拡張や、「まもるゾウ2」子ども用のiOS版リリースを予定している。また、今夏に向けて、学校や塾などの教育機関の導入に必要な機能の開発も行っていくとしている。
関連URL
子ども用Android(子ども用はAndroidのみ)
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)