- トップ
- 企業・教材・サービス
- TOEIC模試のeラーニング「u-CAT」が新形式対応で4月にリリース
2017年3月23日
TOEIC模試のeラーニング「u-CAT」が新形式対応で4月にリリース
朝日出版社は、TOEIC対策eラーニング「u-CAT (ユーキャット)」を、新しくなった「TOEIC Listening & Reading Test」に対応した「u-CAT LR」として、4月1日に発売する。価格は1人・1年間3800円 (税別)。
同製品は、実際のTOEICテストを実施・運営する韓国YBMsisaグループが開発し、朝日出版社が日本向けにカスタマイズした学習アプリで、4回の模擬テストと3回の弱点克服学習を受けることができる。「u-CAT」の名前の由来でもあるCAT (コンピュータ適応型テスト) とIRT (項目反応理論) によって、模擬テストで正確な実力分析をした上で、ユーザー一人ひとりに最適な弱点克服学習を提供する。
日本国内の企業研修教材や英語力測定、内定者研修、自己啓発教材として、企業・官庁・大学などで採用されている。研修形態に合わせて、3カ月、6カ月、1年間など自由にスケジュール設定も可能。
Windows PCに加えてiPhone・Androidなどのスマートフォン・タブレットで学習できる「u-CAT LR for Mobile/PC」は、管理者から受講者へ受講喚起メッセージなどをPush通知で配信できる機能を搭載した。
サーバーは朝日出版社サイドで完全管理されるので、新たなシステムの導入は必要ない。学習者のスコア管理、進捗状況も簡単に管理でき、学習者の氏名、メールアドレスがあれば、即座に研修を開始することができる。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)