- トップ
- 企業・教材・サービス
- ビープラウド、プログラミングのオンライン学習サービス「PyQ」発売
2017年4月13日
ビープラウド、プログラミングのオンライン学習サービス「PyQ」発売
ビープラウドは12日、ウェブブラウザーでプログラミングを学ぶオンライン学習サービス「PyQ (パイキュー)」の販売を開始した。
「PyQ」は、プログラミング初心者にもやさしく、また実務的なプログラミングを段階的に学べることを目指して開発されたサービス。ウェブブラウザーがあればインストールなしで学習を開始できる。実際にプログラムを書き、動かしながら学べるため、プログラミングを体で覚え、上達が早まるように設計されている。また、提供する学習コンテンツはすべて実務を元にして作られており、コンテンツと模範解答で仕事の感覚がつかめる。
学習するプログラミング言語には、AIや機械学習で注目を集めているPythonを採用。400問以上の圧倒的な問題量を通してプログラムを自分で書いた経験が得られ、プログラミング未経験者から中級者向けのより高度な内容も学べる。同社が実施したモニターテストでは、プログラム未経験者が平均90日 (1日当たり2~3時間の利用を想定) で、実際の仕事のように仕様書からプログラムが作れるようになるという。
料金は個人向けプランが、ライト2980円、スタンダード7980円、メンター2万9980円、プレミアム9万8000円(いずれも月額、税込) 。その他、企業向けチームプランもある。
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)