- トップ
- 企業・教材・サービス
- 楽天が英語公用語化の知見を武器に英語教育事業スタート
2017年4月24日
楽天が英語公用語化の知見を武器に英語教育事業スタート
楽天は21日、テクノロジーを活用した総合英語学習サービス「Rakuten Super English」を開始し、英語教育事業に本格的に参入した。
楽天は、2010年から社内公用語の英語化に取り組み、従業員のTOEICテストスコアの平均点は楽天単体で830点を超えている。「Rakuten Super English」では、社内公用語の英語化で得たノウハウを活用し、テクノロジーによる英語力強化ツールの提供や、企業・団体への英語化コンサルティングを行っていく。
事業第1弾として、Lingvist社が提供する外国語学習ソフト「Lingvist」と、楽天グループのReDucateが提供する英語学習アプリ「まなみ~」を提供している。
「Lingvist」は、これまで海外ユーザーを中心に複数の言語学習に対応しており、世界中で累計60万人の登録ユーザーがいる。楽天との協業により、日本のユーザー向けには、日常英会話やビジネス英語に対応した英単語を学べるソフトを提供していく。
「まなみ~」は、小学生から高校生までの授業で学ぶ英単語を学習できる英語学習アプリ。英訳、和訳、アクセント、スペル入力など多彩な問題形式を揃えており、ゲーミフィケーションのコンセプトにもとづき、ゲーム感覚で楽しく学習が続けられるように設計されているという。
今後楽天は、英語力強化を支援するツールやサービスを提供するとともに、教育機関や企業・団体向けに、英語活用方法や英語力向上に関するコンサルティングなども行っていく。
また、現在「Rakuten Super English」の開始を記念して、5月25日までの期間限定で、エントリーをして有料会員登録をした人全員に1名につき「楽天スーパーポイント」200ポイントをプレゼントするキャンペーンを実施している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)