2017年4月26日
iTeachers TV Vol.91 香蘭女学校(後編)甲斐 雅也 先生を公開
iTeachers TVは26日、iTeachers TV Vol.91 香蘭女学校中等科・高等科の甲斐雅也 ICTセンター長による「伝統女子校 ICTへの挑戦 〜 iPadのOne to One環境での教育を目指して 〜」を公開した。
2016年度6月から、中等科1年と高等科1年でiPadを1人1台持った学校生活が始まった。実際に運用してみて、教職員にとっての校内の業務にどのように役だったか、生徒にとって良かった点と浮き彫りになった問題点等を紹介する。
甲斐先生は、香蘭女学校で世界史、バスケットボール部顧問を担当。2011年度から教育のICT化を推進し、2016年度からICTセンター長として、同校のICT事業総責任者をつとめている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、玉川大学の小酒井 正和准教授による「授業で使える!ツール活用講座」。今回紹介するのは、「GeoGebra(ジオジブラ)」。
小酒井先生は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科准教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ 香蘭女学校(後編)伝統女子校 ICTへの挑戦 〜 iPadのOne to One環境での教育を目指して 〜
□ 香蘭女学校(前編)伝統女子校 ICTへの挑戦 〜 iPadのOne to One環境での教育を目指して 〜
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)