2017年4月26日
iTeachers TV Vol.91 香蘭女学校(後編)甲斐 雅也 先生を公開
iTeachers TVは26日、iTeachers TV Vol.91 香蘭女学校中等科・高等科の甲斐雅也 ICTセンター長による「伝統女子校 ICTへの挑戦 〜 iPadのOne to One環境での教育を目指して 〜」を公開した。
2016年度6月から、中等科1年と高等科1年でiPadを1人1台持った学校生活が始まった。実際に運用してみて、教職員にとっての校内の業務にどのように役だったか、生徒にとって良かった点と浮き彫りになった問題点等を紹介する。
甲斐先生は、香蘭女学校で世界史、バスケットボール部顧問を担当。2011年度から教育のICT化を推進し、2016年度からICTセンター長として、同校のICT事業総責任者をつとめている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、玉川大学の小酒井 正和准教授による「授業で使える!ツール活用講座」。今回紹介するのは、「GeoGebra(ジオジブラ)」。
小酒井先生は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科准教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ 香蘭女学校(後編)伝統女子校 ICTへの挑戦 〜 iPadのOne to One環境での教育を目指して 〜
□ 香蘭女学校(前編)伝統女子校 ICTへの挑戦 〜 iPadのOne to One環境での教育を目指して 〜
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)