2017年5月1日
各界プロが開発したプロダクトを審査するイベント「DEMODAY」開催
Dive into Codeは、第3回目となる「DEMODAY」を5月28日に、東京・渋谷ヒカリエ内のレバレジーズ社オフィスで開催する。
「DEMODAY」は、ハイレベル・プログラミングスクール「DIVE INTO CODE」のコースを受講した受講生や卒業生が参加権を得られるピッチイベント。
開発したプロダクトを、第一線で活躍する経営者・起業支援家・CTO・VCなどの各界プロたちにビジネス、技術双方の観点から評価をしてもらえる機会が得られる。このイベントを通じて、プログラミングスキルを活かしたユニークでイノベーティブな新規事業が創出されることを目的としている。
今回の審査員は、「ソニックガーデン」倉貫義人代表取締役社長、「オルトプラス」嶋田健作CTO、「Skyland Ventures」木下慶彦代表パートナー。運営メンバーは、キャリアとビジネスに詳しいタレントとして活動中の田原彩香さん。
「DIVE INTO CODE」は、独学やプログラミングスクールでの挫折経験者、システムエンジニアからRuby/Ruby on Rails/Pythonを中心としたWeb系エンジニアへの転身を図る人などを対象としたRails技術者認定試験運営委員会の認定スクール。
開催概要
日時:5月28日18:00〜20:00(17:30開場)
場所:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ17F レバレジーズ社セミナールーム
観戦:無料(定員60人)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)