- トップ
- STEM・プログラミング
- 「DIVE INTO CODE」がAI人材育成する「エキスパートAIコース」開始
2017年1月26日
「DIVE INTO CODE」がAI人材育成する「エキスパートAIコース」開始
Dive into Codeは25日、「エキスパートAIコース」を27日から提供開始すると発表した。
近年、AIはビジネスの現場でも活用される事例が増え、その市場規模は2030年に86兆9600億円まで拡大すると言われているが、一方で、AIを活用できる人材は数万人規模で不足しており育成が急務と考えられている。
Dive into Codeは、これまでRuby/Ruby on Rails領域を中心にハイレベル・プログラミングスクール「DIVE INTO CODE」を展開しているが、今回、AI人材不足を解決するため「エキスパートAIコース」の開設に至ったという。
同コースでは、最先端のAIを基礎から学び、教養だけなく、最新の論文での技術をプロダクトやコードに落とし込めるようなハイレベルAI人材の育成を行っていく予定。
主な授業テーマは、「肺スキャンのデータを使用して、肺がん検出アルゴリズムを開発する」、「アルゴリズムを開発することで、肺がんの早期発見を目指す」、「音声認識APIを利用して、音声アシスタントの開発をする」、「幅優先探索アルゴリズムを、ペアプログラミングで実装する」、「AIの倫理問題についてディスカッションする」など。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の夏休みの宿題、42%が「やってもやらなくてもいい」任意制=ベネッセ調べ=(2025年7月16日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」が大阪・和泉市の全中学校で正式採用(2025年7月16日)
- 夏休みの子育て、保護者の80%以上が「心配ごとがある」と回答=カロリーメイト調べ=(2025年7月16日)
- 26年卒学生の7月1日時点の内定率は87.3% =キャリタス調べ=(2025年7月16日)
- 受験生のオープンキャンパス参加「高2」時が最多で参加大学数は平均4.7校=河合塾調べ=(2025年7月16日)
- 第16回「⾼校⽣デジタルフォトコンテスト」開催(2025年7月16日)
- N高グループ政治部の中高生がニコニコ生放送の公開討論番組に参加(2025年7月16日)
- ソニー・グローバルエデュケーション、5〜120歳対象の「思考力コンテスト」のエントリー受付を開始(2025年7月16日)
- STEAM教育スクール「STEMON」、小学生ロボコン公式予選会「ステモンカップ2025」スタート(2025年7月16日)
- TAC、教員採用試験オンラインセミナー「今こそ夢を叶える。教員になりたい!」19日開催(2025年7月16日)