1. トップ
  2. STEM・プログラミング
  3. 子どもにもわかる「学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング」

2017年5月1日

子どもにもわかる「学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング」

学研プラスは、阿部和広青山学院大学客員教授の監修による「学研まんが入門シリーズ はじめてのプログラミング」(著:橋爪 香織、たきりょうこ)を発刊した。

Amazonの解説

本書は、子どもたちが大好きな「ゲーム」をつくることを入口に、2020年から小学校で必修となるプログラミングが学べる学習まんが。

Scratch2.0を使って、3ステージのアクションゲームづくりができ、ゲームの主人公をジャンプさせる動き、敵やワナの仕掛け方、ステージの切り替え方などの方法をマンガで解説している。

また、ゲームをつくるためのプログラムを紹介するだけでなく、「マウスの使い方」から「ネットリテラシー」、「素材の著作権やライセンス」、「作品の発表の仕方」まで解説しているので、はじめて挑戦する人にも安心して挑戦できる内容になっている。

マンガによるストリー部分と画像を多用したプログラミング入門レッスンが交互に登場するので、子どもの興味が持続しやすいという。

価格は税別1300円。

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
採点ナビ

アーカイブ

  • GIGAスクールで育む創造性 Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス