2017年5月8日
ROJE、東大五月祭で「大学入試改革」を考えるフォーラム21日開催
学生が主体となって活動しているNPO法人日本教育再興連盟(ROJE)は、五月祭教育フォーラム「大学入試改革! 問われる新たな能力~現場と家庭は何をすべきか~」を、5月21日東京大学本郷キャンパスで開催する。
五月祭教育フォーラムは、東京大学の文化祭「五月祭」でROJEが10年以上開催しているイベント。教育界の有識者とROJEの学生代表がこれからの教育について熱い議論を交わす。
当日はROJEの全国3事務局(関東・関西・九州)から総勢100名以上の学生スタッフが集い、イベントを運営。来場者数は例年600人を超える、日本最大級の教育フォーラムだという。
開催概要
開催日時:5月21日(日)13:30-16:30 (開場:13:00〜)
開催場所:東京大学本郷キャンパス法文1号館(東)2階法25番教室
参加費:無料
登壇者:
石川一郎 香里ヌヴェール学院学院長、21世紀型教育機構理事
陰山英男 一般財団法人基礎力財団理事長
鈴木 寛 元文部科学副大臣、東京大学・慶應義塾大学教授
山内太地 教育ジャーナリスト、一般社団法人 大学イノベーション研究所所長
毎田 優 東京大学教養学部理科二類二年
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)