2017年5月17日
東京女子大・篠崎ゼミが「出身地鑑定!!方言チャート」をアップデート
東京女子大学現代教養学部・篠崎晃一教授と篠崎ゼミは16日、研究成果の一環として、「出身地鑑定!!方言チャート」をアップデートしたと発表した。
「出身地鑑定!!方言チャート」とは、2択の質問に答えていくだけで、回答者の出身地を当てることができるWebサービス。
出身地が全国100エリアに分類される「方言チャート100PLUSII」と、47都道府県に分類される「方言チャート47都道府県版」の2種類から構成されている。2013年からネットやSNSなどで人気を集め、4年間で1千万人が利用しているという。
今回、利用者のフィードバックを分析し、「方言チャート100PLUS」の内容を修正。計292の質問を用意したアップデート版「方言チャート100PLUSII」をリリースした。5月18日が「言葉の日」ということもあり、方言をきっかけに言葉の面白さについて触れる機会になればいいという。
主なアップデートの内容は、東北地方へ誘導するルートを改善、長野への誘導を補強するために質問のバリエーションを追加、和歌山への誘導を補強するために質問を差し替え、兵庫への誘導を補強するためにルートを変更、島根・鳥取の振り分けを補強するために質問を差し替え、香川・愛媛の振り分けを補強するために質問を追加、福岡県内のエリア分割を県民の感覚に沿う形に修正、などとなっている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)