2017年5月17日
東京女子大・篠崎ゼミが「出身地鑑定!!方言チャート」をアップデート
東京女子大学現代教養学部・篠崎晃一教授と篠崎ゼミは16日、研究成果の一環として、「出身地鑑定!!方言チャート」をアップデートしたと発表した。
「出身地鑑定!!方言チャート」とは、2択の質問に答えていくだけで、回答者の出身地を当てることができるWebサービス。
出身地が全国100エリアに分類される「方言チャート100PLUSII」と、47都道府県に分類される「方言チャート47都道府県版」の2種類から構成されている。2013年からネットやSNSなどで人気を集め、4年間で1千万人が利用しているという。
今回、利用者のフィードバックを分析し、「方言チャート100PLUS」の内容を修正。計292の質問を用意したアップデート版「方言チャート100PLUSII」をリリースした。5月18日が「言葉の日」ということもあり、方言をきっかけに言葉の面白さについて触れる機会になればいいという。
主なアップデートの内容は、東北地方へ誘導するルートを改善、長野への誘導を補強するために質問のバリエーションを追加、和歌山への誘導を補強するために質問を差し替え、兵庫への誘導を補強するためにルートを変更、島根・鳥取の振り分けを補強するために質問を差し替え、香川・愛媛の振り分けを補強するために質問を追加、福岡県内のエリア分割を県民の感覚に沿う形に修正、などとなっている。
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)