- トップ
- STEM・プログラミング
- ボンサイラボ、3Dペンと3万円以下の3Dプリンターを発売
2017年5月18日
ボンサイラボ、3Dペンと3万円以下の3Dプリンターを発売
ボンサイラボは17日、学校向けに3Dペンと3Dプリンターを発売すると発表した。
今回、ボンサイラボのBSシリーズに新たに加わるのは、樹脂を溶かして積層していく従来の3Dプリンターの手描き版で小学3年生以上が対象の3Dペン「BS 3D PEN EDU1」(6000円税別)と、PCとの接続なしでプリントできる初心者向け3Dプリンター「BS CUBE」(2万9800円税別)。
「BS CUBE」は、箱を開けてからセットアップまで5分という、手軽に始められる3Dプリンター。面倒なメンテナンスは最小限にし、プリントする楽しさを体験できるビギナー向けに設計されている。
本体サイズは幅210mm、奥行き195mm、高さ275mmとA4サイズの用紙にすっぽり隠れてしまうコンパクトボディ。本体重量はわずか2.4kg、樹脂筐体のため小学生でも無理なく運べる軽量化を実現。造形サイズは縦110mm、横110mm、高さ125mmで、フィラメントは環境に配慮したPLAのみ使える。
2万9800円という低価格を実現できた背景には、中国での部材調達と組み立てがある。ボンサイラボは中国広東省広州市に現地法人を設立し、開発拠点を立ち上げ「メイドイン中国のジャパニーズクォリティ」を目指した結果、コスト削減をしつつ品質を維持した「BS CUBE」の発売が実現したという。
「BS CUBE」は、PCと接続しないままプリントができるLCDコントローラーやSDカードを標準装備し、長時間に及ぶプリントテストもクリアしたベストな導入モデル。学校での大量購入に備えて保守・保障プランを充実させ、コミュニティも新設する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)