2017年5月18日
矢野経済研、「学校向けビジネス徹底調査2017年版」を発刊
矢野経済研究所は17日、小学校~大学までを対象とした、公教育に関わるビジネスを1冊の資料にまとめて解説した「学校向けビジネス徹底調査2017年版」の発刊を発表した。
「学校向けビジネス徹底調査2017年版」では、電子黒板・学校向けタブレット端末・デジタル教科書・デジタル教材・協働学習支援/授業支援システム・学校向け検定・試験・学校法人向け業務アウトソーシング・大学向け広告・学生募集支援・リメディアル教育・学校向け図書教材・学校教科書・黒板の12市場を調査分析。
また、各市場における最新動向や主要事業者の動向、2021年度までの市場規模を予測し、主要事業者に対しては専門研究員による取材を実施。
さらに、公立の小中高校の教員にアンケートを実施し、教員の情報端末所有状況や学校向け図書教材(ドリル教材)の満足度を調査。地方自治体別の電子黒板の整備状況(学校数別、学級数別集計)もまとめている。
「学校向けビジネス徹底調査2017年版」概要
体 裁:A4 / 354頁
定 価:16万2000円(税込)
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)