- トップ
- STEM・プログラミング
- 豊後高田市、体験型デジタルアート「チームラボギャラリー昭和の町」オープン
2017年5月26日
豊後高田市、体験型デジタルアート「チームラボギャラリー昭和の町」オープン
大分県豊後高田市は25日、市内3カ所目となる「チームラボ」の常設展「チームラボギャラリー昭和の町」を、昭和ロマン蔵・東蔵 (旧絵本美術館) にオープンした。体験型デジタルアート「お絵かき草地おどり」が展示されている。
「お絵かき草地おどり」では、来場者が描いたピープル (男性や女性) の絵に命が吹き込まれ、スクリーン上を動き回る。ピープルは他のピープルとコミュニケーションをとったり、触るとびっくりしたりと、さまざまなアクションをとる。背景は「夕焼けの真玉海岸」をイメージしたもので、音楽が流れ始めると、ピープルたちが豊後高田市の伝統芸能「草地おどり」を踊り始める。
「チームラボ」は、プログラマー、数学者、建築家、CGアニメーター、Webデザイナーなど、スペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。今回オープンした「昭和の町」のほかにも2作品が市内に常設展示されている。
「チームラボギャラリー昭和の町」
料金 : 大人400円、小中高生250円 (お得な共通券もあり)
場所 : 昭和ロマン蔵 [豊後高田市新町989-1]
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)