- トップ
- STEM・プログラミング
- 豊後高田市、体験型デジタルアート「チームラボギャラリー昭和の町」オープン
2017年5月26日
豊後高田市、体験型デジタルアート「チームラボギャラリー昭和の町」オープン
大分県豊後高田市は25日、市内3カ所目となる「チームラボ」の常設展「チームラボギャラリー昭和の町」を、昭和ロマン蔵・東蔵 (旧絵本美術館) にオープンした。体験型デジタルアート「お絵かき草地おどり」が展示されている。
「お絵かき草地おどり」では、来場者が描いたピープル (男性や女性) の絵に命が吹き込まれ、スクリーン上を動き回る。ピープルは他のピープルとコミュニケーションをとったり、触るとびっくりしたりと、さまざまなアクションをとる。背景は「夕焼けの真玉海岸」をイメージしたもので、音楽が流れ始めると、ピープルたちが豊後高田市の伝統芸能「草地おどり」を踊り始める。
「チームラボ」は、プログラマー、数学者、建築家、CGアニメーター、Webデザイナーなど、スペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。今回オープンした「昭和の町」のほかにも2作品が市内に常設展示されている。
「チームラボギャラリー昭和の町」
料金 : 大人400円、小中高生250円 (お得な共通券もあり)
場所 : 昭和ロマン蔵 [豊後高田市新町989-1]
関連URL
最新ニュース
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)
- デジタル・ナレッジ、「大学の悩みをトータルでサポートするセミナー」5月開催(2025年4月23日)