- トップ
- STEM・プログラミング
- Asuka Academy、「STEM コンセプトビデオ」日本語版を無償公開
2017年6月5日
Asuka Academy、「STEM コンセプトビデオ」日本語版を無償公開
Asuka Academyは1日、マサチューセッツ工科大学(MIT)提供による教育ビデオ「STEM コンセプトビデオ」の日本語版無償公開を開始した。
「STEM コンセプトビデオ」はMITが学校向けの補助教材として世界に公開しているもので、主に高校生向けに「科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)」の基礎教育を行うもの。
「コミュニケーション」、「保存」、「導関数と積分」、「微分方程式」、「平衡」、「さまざまな法則」、「情報の流れ」、「線形性」、「確率と統計」、「問題解決」、「表現」、「構造・機能・特性」の12分野計40本のビデオで構成。各ビデオは15分前後とコンパクトで、電子黒板での活用や反転学習教材としても最適だという。
「STEM コンセプトビデオ」は主に、高校現場におけるSTEM教育、理数系基礎教育での利活用希望を受け付けている。また大学でのリメディアル教育や、企業での理系人材育成のための基礎復習としてもご活用できる。無料ID登録だけで、すべてのコンテンツが無料で利用できる。
Asuka Academyはさまざまな教育現場と協働して海外トップレベルの教育コンテンツの日本語化をすすめている。本コンテンツは先進的なICT教育で著名な広尾学園中学校・高等学校の有志ボランティア33名とともに日本語版作成を行った。
「STEM コンセプトビデオ」は、主に小・中学校むけの「MIT+K12 Videos」シリーズに続く、グローバルなSTEM教育教材。Asuka Academyは今後も世界トップレベル教材の国内利活用促進を目指し、さまざまな教育機関や一般のボランティアとの連携をつよめ、次々に日本語版の作成と無償公開を進めるという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)