- トップ
- 企業・教材・サービス
- フルノシステムズ、設備の増設不要で一斉放送できるシステムをリリース
2017年6月8日
フルノシステムズ、設備の増設不要で一斉放送できるシステムをリリース
フルノシステムズは8日、動画対応アクセスポイント「ACERA 850F」 「ACERA 950」にオプション追加で、一斉放送(ライブ配信)できるソリューションを販売開始した。
同社は、国内無線LAN機器メーカーとして、多台数接続や電波干渉に強い、業務用アクセスポイントを提供してきた。近年、文教市場向けのICT授業に最適なWi-Fiインフラとして、教師や児童生徒のタブレット画面を教室のディスプレイにワイヤレスで簡単にミラーリング表示できる機種「ACERA 850F」 「ACERA 950」が好評であり、あらたな関連ソリュー ション「一斉放送システム」の販売を開始した。
「一斉放送システム」により、無線LANで接続したタブレットのカメラで撮影した画面表示を、ミラーリング方式で各教室の「ACERA 850F」 「ACERA 950」に接続したディスプレイにライブ配信できるようになった。一斉放送にあたり、各教室に放送用受信機を追加する必要がなくライブカメラもタブレット内蔵のものを利用できるため手軽に利用できる。
また、配信映像を分配するサーバ機は、別途用意した1台の「ACERA 850F」または 「ACERA 950」が担い、配信ライセンスオプションを追加することで配信動作するので、通常、一斉放送に必要となる高価な放送用配信機器の追加投資やそれにともなう工事が不要だという。
「一斉放送システム」は、校内全体に同じ映像を配信するだけではなく、配信先をグルーピングすることで、特定の学年や特定のクラスにのみ限定配信することも可能で、さらに、同時に複数のグループへそれぞれ別の映像を配信することも可能となっている。
校長の講話を教室で拝聴する、休み時間に運動会や音楽会のようなイベント映像を紹介する、リスニングテスト問題を学年ごとに流すなど多様に活用できる。また、専門学校や塾などでは、人気の高い講師の授業を別の教室でもライブ受講する
といった活用方法もある。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)