- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタル前提社会への提言「サイバーファースト」電子版と印刷版
2017年6月13日
デジタル前提社会への提言「サイバーファースト」電子版と印刷版
インプレスR&Dは、書籍「サイバーファースト」のオンラインストアでの販売を16日に開始する。電子書籍版は1300円、印刷書籍版1800円(ともに税別)。
同書は、世界共通の基盤であるインターネットの持つ特性・アーキテクチャ(構造や原理)を、あらゆる産業インフラや社会システムに適用し、デジタルエコノミーの観点から、実空間のシステムを設計して発展させていこうとする「サイバーファースト」の考え方をまとめたもの。
著者の江﨑浩氏は、東京大学大学院情報理工学系研究科教授、WIDEプロジェクト代表を務めるインターネットアーテクチャの専門家。同書では、インダストリー4.0やIoT、仮想通貨といったデジタル前提社会を牽引する新しい波を整理し、既存のシステムをどう変えていくか、考えるための視点を提供する。
「拡大するデジタルエコノミーとインターネット第三の波」「インダストリー4.0のゴール」「既存産業のイノベーション」「仮想通貨と物理通貨の逆転」「スマートシティー構想が目指す新しい集積」「持続的イノベーションのためのサイバーセキュリティ」「インターネット・バイ・デザイン」の7章立て。
電子書籍の販売は、Amazon Kindleストア、楽天koboイーブックストア、Apple iBookstore、紀伊國屋書店 Kinoppy、Google Play Store、honto電子書籍ストア、Sony Reader Store、BookLive!、BOOK☆WALKERから。印刷書籍の販売は、Amazon.co.jp、三省堂書店オンデマンド、hontoネットストア、楽天ブックス、全国の一般書店からも注文可能。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)