2017年6月19日
FIF、中高生対象にMR使った『スポーツアイデアソン』8月開催
フューチャー イノベーション フォーラム(FIF)は、中学・高校生を対象に、最新テクノロジー「MR(Mixed Reality:複合現実)」を使ってスポーツイベントを盛り上げるアイデアを考える『スポーツアイデアソン』を、東京・品川のフューチャーアーキテクトで8月2日に開催する。
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化されるのを受け、 IT教育への関心が高まっているが、企業と連携して社会貢献活動を行うFIFは、ITを使って社会をデザインするイノベーティブな人材の育成を目指し、2006年の設立当初から、子どもたちを対象にしたプログラミング教室などを実施している。
今回初めて開催する本プログラムは、MRやVR(Virtual Reality:仮想現実)などの最新テクノロジーを用いて課題解決に取り組むもので、中高生に身近な「スポーツ」をテーマに取り上げる。
イベントでは、まず複合空間または仮想空間がどのようなものなのかを知るため、 一人ずつ専用のゴーグルを装着し、実際に体験する。その上でMR、VRなどの技術を活用し、障害者スポーツを含むスポーツイベントを楽しく盛り上げるサービスや新しい観戦スタイル、スポーツイベントが抱える課題を解決するアイデアをチームで考え、 発表。また優秀なアイデアは、実現に向けて継続的に検討していく予定だという。
実施概要
開催日時:2017年8月2日(水)10:00~16:30
開催会場:フューチャーアーキテクト [東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark 9F]
参加対象:中学2年生(14歳以上)~高校3年生 20名 ※応募者多数の場合は抽選。
応募期間:2017年6月16日(金)~7月12日(水)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)