- トップ
- 企業・教材・サービス
- 明光義塾の新指導サービス、ICTを使った「振り返り授業」スタート
2017年6月28日
明光義塾の新指導サービス、ICTを使った「振り返り授業」スタート
個別指導塾の明光義塾は、生徒が自ら主体的に考え、本質的な理解を促進する取り組み「振り返り授業」を7月1日から順次開始する。
振り返り授業は、「学ぶ」と「振り返る」を1つのサイクルとして取り組んだ、明光義塾の新しい指導サービス。生徒と講師がつねに振り返りながら授業を進めることにより、「わかった!」という学びの瞬間を共有する。
生徒自身の言葉や文字で自分の考えを表現することである「主体的な学び」が振り返り授業の一番のポイント。これにより、生徒は授業中にさまざまな「気づき」を得ることができ、本質的な理解の定着を図ることができるという。
同社は、2020年の教育改革で「主体的な学び」へ向けて本格的に教育が変化することを踏まえ、長年にわたり「自立学習」を実践し蓄積してきたノウハウを活かし、東京学芸大学の森本康彦教授の協力のもと、振り返り授業を実現するためのeポートフォリオシステム「明光 e ポ」を開発した。
これにより学びに関するあらゆる記録を蓄積・可視化し、学習内容を継続的に振り返ることができるので、生徒の主体的な学びにつながるとしている。また、このシステムは保護者も利用できるので、子どもの学習内容をタイムリーに共有することも可能になるという。
関連URL
最新ニュース
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」「基礎編」25日開講(2021年4月13日)
- UNIVAS、『首都大学野球春季1部リーグ戦』の無料ライブ配信をスタート(2021年4月13日)
- 京都調理師専門校、EdTech活用した「お寿司を学ぶ動画教材」を無料一般公開(2021年4月13日)
- 立命館アジア太平洋大、公式日本語学習スマホアプリ「TOBIRA」第2弾配信開(2021年4月13日)
- 「Scratch」をeラーニングで学ぶ「Kidsプログラミング」育成コース提供開始(2021年4月13日)
- UnReact、九州大学文系限定プログラミングスクール「Qpro for 文系」リリース(2021年4月13日)
- HUSTAR、「難関大学に現役合格する子供の見守り方」無料オンライン説明会17日開催(2021年4月13日)
- 全日本高校eスポーツイベント実行委員会(JHSeC)、4月からeスポーツイベント本格始動(2021年4月13日)
- カフェトーク、小中学生限定「オンライン将棋対局会」を5月5日に開催(2021年4月13日)
- エイチタス、「こどもの未来を描くワークショップ」を高知で20日開催(2021年4月13日)