- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドコモgacco、月額200円から始められる「法人向けeラーニング」スタート
2022年6月10日
ドコモgacco、月額200円から始められる「法人向けeラーニング」スタート
ドコモgaccoは、同社の無料オンライン講座プラットフォーム「gacco(ガッコ)」の法人向けサービスをリニューアルし、ビジネススキルやDXなどの最先端領域から教養まで厳選されたコンテンツを月額200円(税別)から学べる「gacco for Biz」を、6月1日から開始した。
「gacco for Biz」はパソコン、スマホ、タブレット端末などからいつでもどこでも受講でき、多拠点同時接続、大人数での利用もできる。初期費用不要の月額200円(1ユーザーあたり)から導入できる。
内容は、4つの講座シリーズと2つの利用プランから選べる。自社制作コンテンツの配信もでき、ワンストップで研修プログラムも作成できる。
講座は、①ビジネスパーソンとしての広い見識と高い視座を養う「MOOC講座」、②ビジネスパーソンとしてのスキルの基礎作りに役立つ「ビジネス基礎講座」、③企業で制作したコンテンツをgaccoのプラットフォームに載せて社内で展開できる「自社制作講座」、④ビジネススキルからDX時代に対応するためのリスキリングまでの厳選講座をオプションとして追加できる「スキルアップ講座」の4つ。
プランは、gaccoが揃えた講座活用を通じた学びの習慣化と基礎スキルの強化を支援する「ライトプラン」<月額200円(税別)/ID(選択可能講座:MOOC講座/ビジネス基礎講座)>と、ライトプランに加えて、自社で独自制作した講座の社内展開でスキル継承と学びを実現する「ベーシックプラン」<月額500円(税別)/ID(選択可能講座:MOOC講座/ビジネス基礎講座/自主制作講座)>の2つ。
講座の概要
主な内容:
■「MOOC講座」:大学教授をはじめとした一流講師陣による本格的な講義をオンラインで学べる
■「ビジネス基礎講座」
①ビジネスベーシック:新入社員を対象とした講座で、組織の一員としての意識、ビジネスマナーの基本、信頼される言葉使い、仕事の進め方、時間管理、電話応対の基本、電話応対、コミュニケーション、応対訪問の基本、ビジネス文書の基本、ビジネスメールの基本マナーなどについて解説
②デジタル・トランスフォーメーションとデータ活用を考える:デジタルトランスフォーメーションとは何か、データ活用とはどの様な関係にあるのかを具体例を交えながら解説。データ活用人材となるための第1歩を踏み出せる講座
■「自主制作講座」:自社で制作した講座をgaccoのプラットフォームに載せて社内で展開できる。従業員へのメッセージ伝達、業務上の必須知識の継承、オペレーションマニュアルへの導入など、様々なシーンで活用することを想定
■「スキルアップ講座」:次世代のリーダー育成を見据えてハイレベルなスキルや自発的な学習を促す講座。ビジネススキル・ITキル・マネジメント・CSR・職種別スキル・資格・教養・その他の8つのカテゴリーの中から自社のニーズに合わせた講座を選択追加できる
利用方法:講座を受講する前に無料ウェブサービス「gacco」への会員登録(無料)が必要
gacco会員登録:https://lms.gacco.org/register
「gacco for Biz」詳細:https://gacco.org/biz/
関連URL
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)