- トップ
- 企業・教材・サービス
- フルノシステムズ、スイッチひとつで防災Wi-Fiに切り替えられる
2017年7月5日
フルノシステムズ、スイッチひとつで防災Wi-Fiに切り替えられる
フルノシステムズは5日、既存アクセスポイント(ACERAシリーズ)を活用して無線ネットワーク管理をしているシステム(同社製品UNIFAS)に、鍵付きスイッチ「Wi-Fiモードセレクター」を追加することで、災害時には一括してWi-Fi環境を切替えることができる「防災Wi-Fiソリューション」の販売を開始した。
「防災Wi-Fiソリューション」は、3つの機能を提供する。
1つめは、災害時における公衆無線LANを無料で提供する「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)がAP集中管理ツールUNIFASに予め登録されており、簡単に設定することが可能。
2つめは、鍵付きスイッチ「Wi-Fiモードセレクター」により、災害時にネットワークやパソコン操作のスキルがなくとも、ワンタッチでフリーWi-Fiに切り替えることができる。
3つめは、動画対応アクセスポイント(同社製品)を設置していればミラーリング機能を使って、Wi-Fi環境切替え時、あらかじめ設定した画面をディスプレイに表示し、掲示板として使用することができる。
「防災Wi-Fiソリューション」はいざというときに、Wi-Fi環境を現場で簡単に切替え、フリーWi-Fiを提供可能で、さらに、フリーWi-Fiによる連絡手段の確保だけではなく、掲示板機能により避難所内の情報提供にも活用できる。
平時のWi-Fi環境は、不特定の人からのアクセスを排除し、許可された人だけがアクセスできるよう高いセキュリティが必要。一方、災害発生時には避難者がだれでもアクセスできるようセキュリティを解除したフリーWi-Fiに切り替える必要がある。
これまで、Wi-Fi環境の切替えは無線LAN機器の設定画面を操作する等、専門知識を有する専任者がいないと扱うことが難しく、災害時にどのように切り替えるかが課題になっていた。同社はこのWi-Fi環境の切替えを専門知識がなくても操作できるよう、鍵を差し込んでスイッチを回すワンタッチ操作で切り替えられる「Wi-Fiモードセレクター」を用意することにより解決したという。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)