- トップ
- STEM・プログラミング
- 「テック系育児分野」専門のWebメディアがオープン
2017年7月20日
「テック系育児分野」専門のWebメディアがオープン
パパスマイルは、7月12日から、テック系育児カテゴリ「ベビーテック」情報を専門に扱うWebメディア「babytech.jp」(ベビテク)を正式オープンした。
「ベビーテック」とは、乳幼児や小児の子育てを支援するスマートデバイス、アプリケーション、ネットサービスのカテゴリ。
米国の民生家電見本市であるCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)では、2017年からベビーテック専門フロアが用意されたり、多くのスタートアップ企業やクラウドファンディングが存在するなど、海外ではこの分野への関心が高まっている。
一方、日本では現状認知が低く、オンラインメディアなどでもほとんど取り上げられていない。だが、国内IT系企業ではベビーブームが到来、子を持つエンジニアが増えてきている。
テック系に親和性の高い人が子育てに関わる中で、今後日本発の新たなベビーテック製品やサービスが芽生えてくることは想像に難くない。
また、育児による負担軽減に寄与するであろうベビーテック技術は、子育て世帯をはじめ少子高齢化対策の一助としても関心が高まり、国内のプレイヤー増につながっていく。
パパスマイルでは、こうした状況をチャンスと捉え、今回、オンラインメディア「babytech.jp」を開設。日本で最もベビーテックの情報が揃った専門メディアを目指すという。
今後、同社では国内事例の紹介、海外BabyTechシーンの紹介・情報提供、国内外スタートアップ企業への取材・コラボ企画、商品およびサービスのレビューなどを展開する予定。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)