- トップ
- 企業・教材・サービス
- 全国230のパソコン教室で「MOS Word2016講座」開講
2017年7月20日
全国230のパソコン教室で「MOS Word2016講座」開講
「わかるとできる」は19日、MOS試験合格を目指す人向けの映像教材「MOS Word2016講座」を、全国230の「パソコン教室わかるとできる」で7月26日から開講すると発表した。
「MOS Word2016講座」は就職活動や、社会人のスキルアップのため、MOS Word2016試験の合格を目標とする人に向けた資格講座。
日経BP社のテキスト「MOS攻略問題集Word2016」を使用し、「わかるとできる」代表取締役を務める「BUNちゃん先生」こと硲 弘一氏が講師となり操作を解説する。
授業はテキストに沿った内容だけでなく、実務で活用するための豆知識や、他機能の操作方法も加えながら丁寧に説明。映像授業なので、自分のペースで納得するまで何度でも学習できる。
また、同社パソコン教室だけでなく、就活前の資格取得や企業研修で使用できるよう、文教・企業向けバージョンの映像教材もある。
ちなみにMOS(Microsoft Office Specialist)試験とは、オデッセイ・コミュニケーションズが運営するWord(ワード)やExcel(エクセル)などのMicrosoft Office(マイクロソフト オフィス)製品の利用スキルを認定するパソコン資格の試験のこと。
多くの企業でマイクロソフト製品が使用されているため、パソコンスキル必須の社会人や、就職・転職を考えている人に最適な資格。また、パソコンスキルを客観的に証明することで、自身のレベルチェックやアピールにも効果的だという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)