2017年7月20日
オンライン英会話レッスン、9割以上が自宅で受講、勤務先は2割弱
ビズメイツは19日、同社サービスを利用する受講生のオンライン英会話レッスンの受講実態調査の結果をまとめ発表した。
それによると、オンライン英会話サービスを利用する人の95.3%が自宅でレッスンを受講。勤務先で受講すると答えた人は17.0%だった。また、飲食店など公共スペースでレッスンを受講する人はほとんどいなかった。
オンライン英会話レッスンを受講する際、「周りに人がいると気になる」と86.4%が回答。「自分の話す声が周りの人の迷惑になりそうで心配」と答えた人が55.9%、「英語を人に聞かれるのが恥ずかしい」と答えた人は52.2%だった。
オンライン英会話レッスンの主な受講時間の傾向として、平日はビジネスパーソンの平均的な退勤後の時間帯となる18時~21時55分が21.0%、22時~24時55分が38.9%と半数以上にのぼり、5時~9時55分の出勤前の時間帯は34.7%だった。
オンライン英会話を受講するにあたって、最も集中できて効果的な時間帯は、平日の5時~9時55分と33.1%の人が回答し、最も多かった。また、集中できる受講場所としては自宅87.7%、次いで勤務先10.5%だった。
オンライン英会話レッスンの受講頻度について質問したところ、毎日受講する人が37.3%、週に6日が13.6%、週に5日が17.0%だった。6割以上の受講生が週に5日以上という高い受講率で学習していることが判明した。受講頻度は月曜、水曜、火曜の順で受講率が高く、金曜日~土日祝日は減少傾向。
なお調査は、Bizmatesでオンライン英会話レッスンを1カ月以上受講している受講生を対象に、6月26日~7月2日にWEBアンケートで実施。有効サンプル数は553。
関連URL
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)