- トップ
- 企業・教材・サービス
- eラーニング講座シリーズ最新版「Office2016」をリリース
2018年3月9日
eラーニング講座シリーズ最新版「Office2016」をリリース
プロシーズは、eラーニングサービス「Office」シリーズの最新版「Excel2016」「Word2016」「PowerPoint2016」講座をリリースした。
「Office」シリーズは現在までに10万人が受講。Excel・Word2003講座やExcel・Word2007講座はMOS公式認定を受けた実績もあり、基礎から実務レベルまでのスキルを習得できるノウハウが凝縮されている。
最新版Officeは、通常の動画以外に「ダイジェストモード」を搭載。細かい手順などを省き2倍速にしたモードで、複雑な操作を必要としないカリキュラムの場合はこのモードで十分に学習が可能。時間が取れない人でも効率的に受講できる。
今までのOfficeシリーズの標準学習時間は20時間程度だったが、「ダイジェストモード」を利用すると、学習内容はそのままに「Excel2016講座」1講座約8時間、「Word2016講座」1講座約6時間、「PowerPoint2016講座」1講座約5.5時間と半分以下に短縮される。
また、最新版でも「操作シミュレーション」機能を搭載。実際のExcelやWord、PowerPointソフトを操作しているかのように学習した内容を実践・シミュレーションできる。さらに最新版はスマートフォンに対応し、スキマ時間の活用でも利用可能になったという。
最新版は、Exce、Word、PowerPointの3講座とも、配信期間6カ月で9000円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)
- スプリックス、プログラミング総合研究所が「国際ICTガールズ・デー2025」イベントに登壇、文系女子を対象にプログラミング体験WS(2025年4月30日)