- トップ
- 企業・教材・サービス
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース
2021年3月5日
Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース
Dropは3日、法人向け「SDGs eラーニングサービス」を3月にリリースすると発表した。
企業経営にSDGsを統合するためのeラーニング教材で、全従業員が理解しておくべき内容をまとめた。PC・スマートフォン・タブレットから視聴可能で、一人ひとりのペースで学習できる。
企業によるSDGsへの取り組み手順を示した国際的なガイドライン「SDGコンパス」では、5つのステップでSDGs推進活動を紹介。その1つ目のステップが「SDGsを理解する」。効率よく短期間で理解できるように、提供期間を30日間に限定した。
学習前後にはアンケートを実施し、社内のSDGs浸透度合いを可視化。終了後には、SDGs理解度と疑問・質問・回答の一覧をQ&A形式にまとめたレポートを提供する。
コンテンツは、音声解説付きスライドと動画。スライドでは、「SDGsとは」「社会の潮流」「ビジネスとSDGs」を解説。動画は3分から5分のものが17本で、スキマ時間に視聴したり、繰り返し視聴もできる。また、倍速視聴も可能。
料金は、従業員数によって変動し、25万円から75万円。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年5月30日)
- 8割以上の親が教師不足を深刻と認識しデジタル化による解決に期待=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年5月30日)
- 子どもの就学前にやっておけばよかったもの、1位は「自分の身の回りの支度をする習慣づけ」=おうち教材の森調べ=(2023年5月30日)
- チアリー、未来を創る中高生のためのオンラインスクール「スター AI・情報塾」開校(2023年5月30日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が佐賀県神埼市で提供を開始(2023年5月30日)
- 立命館アジア太平洋大学、「atama+」を活用した総合選抜入試メソッドの募集開始(2023年5月30日)
- AI健康アプリ「カロママ プラス」、東邦大の「食品購入と食事の相関性研究」に協力(2023年5月30日)
- FLENS、片山学園初等科がタブレット専用手書きドリル教材「FLENS算数特訓」導入(2023年5月30日)
- バンタン、社会人・大学生向けキャリアスクールが過去3年間で最高の入学者数に(2023年5月30日)
- 英語プログラミングスクール「Awesome Ars Academia」、教育事業者向けパートナーシップを募集(2023年5月30日)