- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI 英会話アプリ「テラトーク」、日体大柏や野球教室に試験導入
2017年7月21日
AI 英会話アプリ「テラトーク」、日体大柏や野球教室に試験導入
英会話学習アプリケーションの 「TerraTalk(テラトーク)」を運営するジョイズ
は20日、ベースボールコミュニケーションと日本体育大学柏高等学校へ、AI 英会話アプリ「テラトーク」の留学支援用のプログラムを提供開始したと発表した。
野球専門のサービスを提供するベースボールコミュニケーションは、野球に関するグローバルな活動にも力を入れており、生徒の野球留学を推奨している。また、タブレット端末の活用など最先端の教育環境を提供する日体大柏は、より多くの生徒が海外留学を目指すことができるよう、グローバルに活躍する人材育成を積極的に行っている。今回、留学に必要となる英会話力向上を目的に、両団体の生徒向けに、AI 英会話アプリ「テラトーク」の留学支援用プログラムを試験導入することになったという。
生徒の英語力向上を目指す両団体にとって、英語の 4 技能「聞く、話す、読む、書く」のうち、個別でのトレーニングが理想とされる「話す」学習については、英語学習における最も大きな課題となっていた。特に留学に特化した英語の対策、英会話の練習は生徒一人ひとりのレベルに合った学習方法をとることが非常に難しいものだった。
今回の試験導入によって、生徒は好きな時間にアプリを使って、海外滞在に必要な英会話を集中的に学ぶことが可能となる。また、AI(人工知能)が発音や表現のレベルを診断するため、「話す」トレーニングの自学自習を実現し、生徒の実力に合わせた質の高い英語学習を行うことができる。
ベースボールコミュニケーションは、野球留学に参加する小・中学生約30名、日体大柏では、留学プログラムに参加する約450名を対象に試験導入した。
□ テラトークダウンロード
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)