- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI(人工知能)が全国の報道機関に「音声」で第一報配信
2017年7月21日
AI(人工知能)が全国の報道機関に「音声」で第一報配信
報道系ベンチャーのJX通信社は20日、AI(人工知能)を活用し、SNSから事件・事故・災害などの緊急情報を検知する「FASTALERT」(ファストアラート)の新機能として、「音声」による速報を全国の報道機関に伝える「ビーコ」を正式にリリースしたと発表した。
AIによる緊急情報サービス「FASTALERT」は、SNS上に溢れる無数の投稿の中から事件・事故・災害など緊急性の高い情報を自動で収集し、報道機関に提供している。AIが少ない手掛かりから「いつ・どこで・何が起きたのか」を素早く、高い精度で正確に解析できるのが特長。
「FASTALERT」は、すでに日本テレビやテレビ朝日はじめ在京TV局の大半や共同通信、産経デジタルなど多数の大手報道機関が正式に採用。地方のTV局や新聞社などへの利用も拡大しているという。
例えばTV局の場合、「FASTALERT」での第一報覚知を起点に、報道ヘリや中継車の出動、警察・消防当局などへの確認取材をスピーディに行い、いち早く速報を伝えることに活用しているほか、最近では一般ユーザーが投稿したゲリラ雷雨や土砂災害など報道価値の高い写真、動画の覚知にも活用されている。
今回、同社ではこの「FASTALERT」に、音声合成技術を活用した読み上げ機能「ビーコ」を追加し、リリースした。同社で覚知した情報が「FASTALERT」を通じて全国の報道機関に速報される際、この自動音声「ビーコ」を通じて情報の内容が読み上げられる。
関連URL
最新ニュース
- 子どもたちの新学期の不安、最も多かったのは「担任の先生との相性」=いこーよ総研調べ」=(2025年3月25日)
- 約7割が子どもの習いごとで予想外の出費を経験 =ママスタセレクト調べ=(2025年3月25日)
- ICT教材「すららドリル」、教育同人社のプレテストを搭載し4月から提供(2025年3月25日)
- 岡山大学、犬型ロボットが農作業を支援 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施(2025年3月25日)
- 都築学園グループ、AIと宇宙産業の新拠点「第一工科大学 鹿児島中央キャンパス」来年開校(2025年3月25日)
- セルシス、企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス」が「ZEN大学」に導入(2025年3月25日)
- 成城大学、生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信を開始(2025年3月25日)
- 教育コミュニケーション協会、AI文章添削ツール「言語化先生」を公開(2025年3月25日)
- SAS、長崎大学「長大データバンク」のデータ活用人材育成を支援(2025年3月25日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「知的財産戦略コース(全12回)」受講生募集(2025年3月25日)