- トップ
- STEM・プログラミング
- PCN東京チームが「プログラム1000本ノック」を開始
2017年7月21日
PCN東京チームが「プログラム1000本ノック」を開始
プログラミングクラブネットワーク (PCN) の東京チームを運営するココロエデュケーションラボは20日、1000名限定で子どもたちにプログラミング講習を無料で行うキャンペーンを開始した。
同キャンペーンは、「すべての子どもたちにプログラミングを!」というPCNのモットーのもと、教材となる学習用プログラミング専用コンピューター「IchigoJam」のキットと、自宅で復習できる教本「IchigoJamでプログラミング」の購入を条件に、都内近郊で3時間の電子工作とプログラミングの講習を子どもたちに無料で行うというもの。
IchigoJamとは、手のひらに載せられる大きさのプログラミング専用子どもパソコンで、テレビとキーボードにつなげば、インターネットへの接続や難しい設定はなく、すぐにプログラミングを始められる。初心者向けプログラミング言語BASICを使っているので、事前に高度なプログラミングの知識や技術を学ぶ必要はなく、気軽にプログラミングを体験できるという。また、抵抗などの部品を基盤にハンダ付けして組み立て、電子工作を体験することも可能。
カリキュラムは昨年から行っている「IchigoJamはじめてのプログラミング体験」と同じものを使用し、ハンダごてとハンダを使って自分だけのコンピューターを作り、それを使ってLEDを光らせたりゲームを作ったり、カスタマイズしたりするという基礎コース。
対象は小学生から中学生。各教室は10~20名で、都内近郊 (東京、千葉、埼玉) に限るなどの諸条件を満たす必要はあるが、子ども向けプログラミングの講師を求める声も多く、PCN東京では、小学校・中学校など学校関係者やPTA、町内会や子供会からのニーズを期待している。
教材費として、IchigoJamTハーフキット1890円、教本「IchigoJamでプログラミング」1500円 (いずれも税込) がかかる。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)