- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「YouTuber Academy」で表現学べる8講座スタート
2017年7月3日
「YouTuber Academy」で表現学べる8講座スタート
FULMAが運営する「YouTuber Academy」では、6月から新たな表現ワークショップ8講座をスタートした。
「YouTuber Academy」は、子どもたちがYouTuber になる体験のできる環境を提供することを目的に、今年3月にT-KIDSシェアスクール@柏の葉で開講された教育プログラム。今回、YouTuberが持つ「表現する力」に焦点をあて、8つの講座を開講した。
講座の概要は、表現、身振り、声、全身を使って伝える「リアクション」講座、伝える相手に合わせて商品の魅力を紹介する「ターゲティング」講座、動画を最後まで見てもらうための「つかみ」講座、注目を集めるために、動画の顔となる画像を作る「サムネイル」講座、視聴者に覚えてもらうために、動画の初めと終わりを自分らしくアレンジする「ブランディング」講座、それぞれの色に対して多くの人が持つイメージを使って表現する「カラー」講座、比較対象との「違い」を伝えることで「すごさ」を伝える「ギャップ」講座、ストーリーボードを作り、アングルや構図を変えて撮影する「撮り方」講座。開講してから4カ月、リピーターも増えているという。
同社では、「自分らしく表現する経験」と「表現したものを見られ認められる経験」、YouTuberになりたいと思っている子どもたちが「自分のやりたいことを応援され実現できたという経験」は、子どもたちの自信を育むとしている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)