2017年8月23日
ボーネルンド、大学生とロボコン競技を体感できるイベントを開催
ボーネルンドは、「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト」の競技に同社が取り扱っているボリー社の「ソフトソーサー」が採用されたことを記念して、24日と25日に、神奈川と大阪の室内あそび場「キドキド」2店舗で、「ABUロボコン2017」の競技を実際に体感できるイベントを開催する。
「ソフトソーサー」は握るとしわくちゃに縮み、手を放すと元の形に戻るスポンジ製のソーサー (フライングディスク) で、柔らかく軽いため体に当たっても痛くなく、ソーサーを受け止める際の子どもの恐怖心を和らげることができ、からだ遊びに対する関心と上達につながるという。また、コンパクトに折りたたんで持ち運んでも形が崩れないので、出かける時にも便利。ドイツ製で価格は1900円 (税別)。
「ABUロボコン2017」は、若いエンジニアたちのモノづくりに対する情熱と能力の育成、人材交流を目的として、ABU (アジア太平洋放送連合) が主催するイベントで、日本国内外の大学生がロボットを製作してその性能や操作技術を指定の競技で披露し、スコアを競い合う。今回で16回目を迎えた。
記念イベントでは、その「ABUロボコン2017」で行われた競技「The Landing Disc」を、参加親子が2チームに分かれて対抗戦形式で体験する。また、実際に大会に出場した大学チームの選手とロボットも登場して、機能の紹介や同じ競技を行うデモンストレーションを実施する。
イベントの概要
■神奈川
開催日時:8月24日 (木) 11:30からと14:00から。
開催会場:あそびのせかいMARK ISみなとみらい店 [神奈川県横浜市西区みなとみらい3-5-1]
■大阪
開催日時:8月25日 (金) 11:30からと14:00から。
開催会場:あそびのせかいグランドフロント大阪店 [大阪府大阪市北区大深町3-1]
*イベントの所要時間は両日とも30分~40分程度
*参加方法は開催時間までにキドキド場内に入場すること(キドキド利用料が必要)。
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)