- トップ
- 企業・教材・サービス
- 3日の作業を10分で、名城大の申込書・願書電子化事例を公開
2017年8月28日
3日の作業を10分で、名城大の申込書・願書電子化事例を公開
パイプドビッツは25日、名城大学国際化推進センターが、学生から紙で受け付けていた申込書や願書を「スパイラル」で電子化、業務効率化を実現した導入事例をWebに公開した。
名城大は、「スパイラル」導入以前は海外英語研修プログラムの申込書や奨学金の願書、志望理由書などを、学生から手書きによる紙で収集し、事務局側がエクセルに手作業で再入力していた。
その作業にはスタッフ一人あたり3日程度かかるほか、学生の記入漏れや記入ミス、文字の判別が難しいといった場合に、学生に電話で確認を取ったり、手直しをしてもらったりとかなりの手間が生じていた。
申込書や願書をWeb上で受け付けることで事務局側のデータ化作業を削減し、さらに学生側の修正もWebで行えるようにすることで双方の負荷を軽減できるよう、「スパイラル」の導入に至ったという。
導入効果については、エクセルへの手作業による再入力時に発生していたヒューマンエラーがなくなり、入念なチェック作業が軽くなったことで、3日程度かかっていた作業時間が10分程度に大幅短縮できたという。
「スパイラル」は官公庁、金融、サービス、教育機関など、幅広い業種・業態で利用されている国内最大規模の情報資産プラットフォーム。販売促進やCRMにおける顧客情報から、給与明細のような従業員情報まで、ユーザーから預かった様々な重要情報資産を安全なプラットフォームで管理している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)