2017年9月19日
MAMORIO、髙島屋と共同で品川女子学院にIoTデバイスをOEM提供
MAMORIOは15日、品川女子学院が展開する「28 Project」に協賛し、紛失防止IoTデバイス「MAMORIO」をOEM(他社ブランド製品の製造)提供することを発表した。
今回開発された製品は、品川女子学院4年B組(高等部)の生徒の発案から生まれたもので、MAMORIOと髙島屋が協力して製品化を実現した。品川女子学院では、28歳になった時に社会で活躍している女性を育てることを標榜しており、「28 Project」として入学から卒業、さらにその先までを考えながら生徒に学校生活を過ごしてもらっている。
今回の文化祭における起業体験プログラムでは、高校1、2年生がクラスごとに起業を体験し、事業計画から決算報告までを実施することで、実社会とのつながりを強く意識する機会とした。
「MAMORIO」はBluetooth Low Energyを活用した非常に小さなタグを「大切なモノ」に付けるだけで、スマートフォンと連携して紛失を防ぐ製品。万が一置き忘れた時には、スマートフォンに置き忘れた場所と時間を通知してくれる。4年B組では、「忘れることの解決」をクラスの起業理念の柱に据えることに決定。そして、忘れる不安を解決してくれるものとして「MAMORIO」に注目し、同校の起業体験に賛同してもらった。
また、髙島屋は女性の活躍を推進する企業として、同校の「28 Project」の取り組みに共感し参画することとなった。
「MAMORIO」は、髙島屋横浜店、MAMORIOストア、大手ECサイト、家電量販店他で販売。価格は3500円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)