2017年9月19日
AIによる社会変化の可能性を考えるシンポジウム、10月開催
企業内技術⼠交流会は、科学技術分野での最⾼位の国家資格と評価される「技術⼠」の視点でAIの可能性を議論するシンポジウムを、芝浦⼯⼤豊洲キャンパスで、⼈⼯知能学会会⻑ら専⾨家を招いて10月13日に開催する。
技術⼠とは、「科学技術の向上と国⺠経済の発展に資することを⽬的」に制定された技術⼠法を根拠に登録された「⾼等の専⾨的応⽤能⼒を必要」とする業務を⾏う技術者のこと。
テーマは、「AIは地球を救う!? ~AIでくらしやビジネスがどう変わるか~」。技術⼠のためのCPD対象⾏事ではあるが技術⼠資格を保有していない人や学⽣の参加も歓迎という。
シンポジウムでは、AIの理論概要の理解はもちろん、AIの進歩によって⽣じる暮らしやビジネスの将来の姿をイメージしたり、企業の取り組み現状を紹介。
その上で、AIをビジネスにどのように活⽤していくのか、経営はどのように変わっていくのかなどについて幅広い関係者が有益な情報を提供する。講演者や⽇ごろ接する機会が少ない異業種の人々との交流の場として、懇親会も併せて開催する。
シンポジウムの概要
開催日時:10⽉13⽇(⾦)13:30〜17:30シンポジウム、17:45〜19:30懇親会
開催会場:芝浦⼯業⼤学豊洲キャンパス [東京都江東区豊洲3-7-5]
・シンポジウム 交流棟6階⼤講義室
・懇親会 交流棟3階カフェテリア
会 費:
・シンポジウム参加費 ⼀般2000円、学⽣500円
・懇親会参加費)⼀般、学⽣とも3000円
参加方法:
10⽉5⽇(⽊)までに企業内技術⼠交流会ホームページの申込欄に必要事項を⼊⼒。9⽉20⽇から受付開始
関連URL
最新ニュース
- BTM、リスキリングの一環として小諸市で自治体向けITリテラシー向上研修を実施(2023年1月27日)
- NTT西日本、小中学校でVRを活用した狂言オンラインワークショップを実施(2023年1月27日)
- コドモン、富山県朝日町の保育所が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年1月27日)
- 大学1・2年生の約3割が自分の将来について「お金が不安」と回答 =マイナビ調べ=(2023年1月27日)
- Udemy、職場における最新の学習トレンドを発表(2023年1月27日)
- paiza×さいたまIT・WEB専門校、「IT人材育成」分野で教育提携を締結(2023年1月27日)
- 成城大学、講演会「NHKの番組作り、その舞台裏から」の動画無料配信を開始(2023年1月27日)
- アドバンスデザインテクノロジー、プログラミング学習支援ツールをプレローンチ(2023年1月27日)
- みんなシステムズ、月額1万5400円の超実践型プログラミングスクール「ユアスク」開校(2023年1月27日)
- ドリーマーズギルド、「プログラミング教育新聞(Web版、紙面版)」創刊(2023年1月27日)